よくある質問

当院について

+
当院は患者様に心地の良いお時間を過ごしていただくために完全予約制を導入しております。
施術をご希望の際は、お電話、LINE、メール、ネット予約からご予約下さい。
LINEやメールは施術に返信ができないため、ご自身で空き状況が確認できるネット予約をおすすめしております。
緊急の場合はお電話ください。中には直接お電話で予約を希望される方もいらっしゃいます。
施術中の場合、手が空き次第折り返しお電話させていただきます。
+
結婚式前や急な頭痛など、どうしてもという場合ありますよね。
院長(私)の予定が空いていれば、日祝とも完全予約制にて施術いたします。当然対応できない場合もございます。ご了承ください。
時間外の場合+1,100円の時間外料金を頂いております。
当院で対応できない場合は、対応できる治療家を探しますので、お気軽にご相談ください。
+
はい。 ご利用いただけます。 お支払いは現金またはクレジットカード・電子マネーがご利用いただけます。
施術一回毎の都度払いのほか、継続的に施術を受けていただく方へ、お得な回数券をご用意しております。ご入り用の際はお申し付け下さいませ。
+
鍼灸には保険適応症状がございますが、当院では保険施術を行っておりません。
施術部位が限られることがあり、治療家として本来するべき施術ができないため、覚悟を決めて自費施術で鍼灸院を運営しております。
+
駐車場はございませんが、徒歩二分の場所にコインパーキングがございます。近隣の駐車場については「アクセス」をご覧ください。
+
お悩みやご希望に応じて、施術内容・通院頻度などの提案させていただいております。
LINEやメールなどでご相談も可能です。
ご来院いただいてのご相談・カウンセリングは初回のみ無料でお受けいただけます。その際は要予約となります。お気軽にお問い合わせください。
+
お悩みの症状やご年齢、生活スタイルなどで異なります。
アトピーの場合は6~12ヶ月。妊活の場合は3ヶ月を1クール、マタニティー整体は安定期から施術可能です。産後の骨盤矯正は出産1ヶ月後から3ヶ月で骨盤を整えます。
通院のペースは人それぞれですが、目安は各症状ページに記載していますので、希望の施術ページをご覧ください。
+
施術後に軽く水分摂取をおすすめしております。
老廃物や疲労物質が尿として体外へ排出されやすくなります。
季節に関わらず、なるべく体温に近い温度の水分を少しずつ摂取していただくことがおすすめです。
鍼灸や整体後は全身の血流が良くなっており、のぼせやすいので、熱すぎるお湯や長湯はお控えください。
また、血流改善によって一時的な強い眠気、めまいが出ることもございます。
身体が回復しようとする自然な反応ですので、無理をせず休息をとり、早めにお休みください。
+
鍼灸や整体後は副交感神経が働き、リラックスしているため、疲れに気づくことができ、程よい脱浴感がございます。
力が入りにくいため、運動はお控えいただくか、普段よりも軽めにしてください。
+
施術後、血流循環が良くなり、内臓の働きも良くなります。
目的が体をよくするためならば、飲酒はお控えください。もし飲まれる場合は、全身の血流が良くなりすぎるのでご注意ください。

鍼について

+
ほとんど副作用はございません。ですがお顔や身体に鍼を刺すことで、一過性に血流が促進した状態となり、組織を修復する力が高まり、全身の血流が良くなります。
また心身の緊張が緩まるため、お身体がだるく感じられることがございます。これは症状が好転している証拠ですので1日~2日でだるさは抜け、症状が軽快して参りますのでご安心ください。
そのため、1時間前後の入浴、当日の飲酒はお控えください。
施術を受けた当日はゆったりとした時間を過ごし、施術の効果を最大限に味わってください。
睡眠の質も良くなるため、いつもより早めの睡眠をおすすめします。次の日の朝にも施術の効果を実感して頂けるかと思います。
+
鍼の太さは0.12mm〜0.16mmのものを使用します。顔面部は皮膚が薄く非常に敏感な場所になりますのでより細い鍼を使用します。
鍼は無痛ではありませんが、基本的に痛みを感じない程度の刺激となっております。
鍼が終わる頃には、全く痛くなかった、思ったより痛くなかったという感想を多く頂いております。
鍼の本数や鍼を使わない施術など、ご希望に添えるようにしますので、ご不安のある方はお気軽にご相談下さい。
+
凝り固まった筋肉や溜まった老廃物がある場合は、ズーン、ドーン、ピキンといった「響き・得気」という感覚が現れる場合がございます。
この響きの虜になる患者様もいれば、響きが苦手な患者様もいます。
刺激を決める際に、鍼の太さ、長さ、鍼の動かし方などで刺激をコントロールします。
響きは鍼灸の醍醐味でもあるのですが、響かないと鍼の鍼灸の効果がないわけではありません。
鍼を選び、動かし方を変更することで、違和感を感じず鍼灸を受けることが可能です。
また鍼灸が全てではありません。症状や状態によっては整体・お灸を提案させて戴くこともあります。
ご心配な場合は、実際に使う鍼の細さを確認していただき、お試しで打ってみて判断ください。その後、刺激の調節をいたしますので、遠慮なくお申し付けください。
+
はい。当院ではディスポーザブル鍼を使用しています。
ディスポーザブルとは滅菌された使い捨ての鍼のことです。1回使った鍼は捨てるので、感染の危険性はありません。
+
往診の際は交通費としまして、距離にもよりますが別途2,000円〜5,000円頂いております。 ですが、同一箇所で2名以上の施術で、交通費は無料となりますので、ご相談ください。
+
個室ございます。といっても院全体が個室となっているため、他の患者様と同時間に施術をすることはございません。ご家族で同時に施術を行いたいという場合はご相談ください。
+
はい、可能です。ただし、未成年の方は親権者の同意を得てください。
当院では保護者の方が予約してお子様のみ通われる場合から、親子ご一緒に通われる場合まで、さまざまな方がいらっしゃいます。お気軽にご相談ください。
+
鍼灸の施術は刺激が少ないように、調整可能です。
また鍼が身体に影響しやすく体調が優れなくなってしまう方が稀にいらっしゃいます。そのような場合は、痛みのない、肌に負担が少ない施術を提案させていただきます。
ご心配な場合は、接触鍼という体内に鍼を刺さない鍼がありますので、遠慮なくお申し付けください。
+
急な用事・体調不良などの場合もございますので、キャンセルはいつでも可能です。
予約サイトでのキャンセルも可能ですが、LINEやメールなどの連絡手段で一声いただけると助かります。
また、キャンセルが続き、他のお客様の予約が取れない状況が続くようでしたらご予約をお断りする場合がございますので、何卒よろしくお願いいたします。

お灸について

+
昔は躾ついでに「やいとを据える」といって、手の甲に火傷をするほどの熱いお灸をしたと聞きますが…… 現代ではお灸にも色々な種類があり、鍼灸師が皆さまに合った温熱を調整しますので、ご安心ください。
お灸はその日の体調や気温、湿度によって熱さや強さの感じ方が変わりますが、身体がポカポカしてとても気持ち良くなりますので、冷え性の方や身体が凝っている方などにはおすすめの施術です。
+
我慢はNGです。我慢をすることで交感神経が働き、火傷にも繋がります。『お灸を据えていますので、暑いときや嫌な感じがしたときは「あつ」でもなんでもいいので教えて下さいね」とお伝えしますので、お気軽に伝えてください。

美容鍼について

+
男女問わず10代から80代の方まで幅広い年齢層の方がお越しくださっております。
過去の経験から80代でも美容鍼で肌の調子が良くなったと喜んでいただいたことがございます。興味のある方は、チャレンジしてみてください。
+
男性の美容鍼も対応しております。
顔のむくみや肌荒れなどのお悩みをお持ちで人前に出るようなお仕事の男性がご利用いただけます。
+
はい、大丈夫です。
美容鍼のみの場合はお化粧を落とさずに、美容鍼を受けていただくことが可能ですが、施術前後にアルコール消毒を行います。消毒の箇所はファンデーション等取れてしまう場合がございます。メイク直しやお化粧の道具はご自身でお持ちください。
+
美容鍼の効果は、施術開始時の健康状態、肌質によって個人差がございます。
美容鍼は1回での効果と回数を重ねた効果が違います。1回の施術だけでは効果は3日ほどです。ですが、回数を重ねれば重ねるほど美容鍼の効果を感じやすく、持続時間が長くなっていきます。その理由は筋肉が柔らかくなるにつれ、血流の良い状態が長続きしやすくなるためです。
+
最初の数回は1週間に1度くらいの頻度で施術を重ねると、そのうちに2週間〜1ヶ月に1度の施術でも効果が持続するようになります。
+
はい、内出血の可能性はあります。
特に、年齢が高くなるほど出血傾向にあり、気づかぬうちに青タンができやすい方、抗血液凝固作用の薬を飲まれている方は出血傾向にあります。
お顔は腕や背中とは違い、細かな血管が密集しており、他の部位より血管を避けることは難しいと言われています。鍼を刺した後に何度も体内で上下に動かすなどしなければ出血リスクは抑えられます。
当院では、鍼を刺す時、抜く際にかなり慎重にさせて頂いております。
当院では細心の注意を払って美容鍼を行っておりますが、患者様の体質によっては出血および内出血が出ることがございます。
内出血がシミになることや、跡が残るという事はございませんのでご安心下さい。
出血しても止血の対処を行うことで内出血を最小限に抑えることができます。もし内出血が起こったとしても3日~2週間ほどで消える方がほとんどです。数日経っても症状が改善せずご心配な場合は、当院までご相談ください。
+
はい、結婚式前でも施術を受けることができます。美容鍼は内出血のリスクがゼロではないので、ご了承ください。
肌質改善目的ではなく、むくみや化粧のりの改善目的での施術をお勧めします。ご気軽にお問い合わせください。
+
はい、いわゆるパルス(電気)なしでの施術も可能です。
当院では、電気を使い、筋肉の緊張を緩和し、その後、筋肉の引き締めを行います。 鍼のみでも、血流改善、浮腫みの改善など効果が期待できます。
どうしても電気が苦手という方には、鍼と整顔のみで施術を致しますので、お気軽にお申し出ください。
+
当院では、お顔の問題は体全体の問題として考えています。
例えば、内臓疲労が起これば、全身がむくんだり、体の疲れが表情にでることも容易に考えられます。
姿勢の問題、疲労の問題など各所の問題点からお顔の悩みを考えると、結果に結びつきやすくなります。
健康な体があって初めてお顔の魅力が発揮されます。当院の美容鍼で体感いただければ幸いです。
+
国家資格であるはり師・きゅう師の免許を取得しています。
産前産後の骨盤矯正などで有名なmamaruxs認定サロンであり、美容鍼では技術力・安全性など一定の基準以上のサロンが認められる 日本メディカル美容鍼協会認定サロン です。
+
動きやすい服装や肩回りなど鍼がしやすい服装でご来院いただければ幸いです。
施術着もご用意しておりますので、お仕事帰りでもお気軽にご来院が可能です。当日、スタッフにお申し出ください。
お化粧直しが必要な方は、お化粧の道具をお持ちください。
+
はい、生理中でも施術は受けることができます。
実際の例でいうと、生理痛のお腹の張りがその場で改善したり、頭痛が緩和したりと、生理周期の問題による症状に対応しております。
生理に伴う肌荒れ・便秘・不眠・頭痛・腹痛・イライラなど月経前症候群(PMS)にも鍼灸は有効ですので、気兼ねなくご相談ください。
+
はい、アトピーがあっても施術を受けることは可能です。ドゥードルは「日本のアトピーをゼロにする」を目標に掲げていますので、美容鍼と一緒にお悩みを改善していきましょう。
+
当院ではセイリン社のステンレス製の鍼と山正のステンレス製の鍼を使用しております。銀鍼と比べてアレルギー反応は起こりにくいですが、気になる方は専門医にご相談ください。
+
お薬を服用中でも施術を受けることは可能です。 ※心疾患・脳血管障害・糖尿病などの場合は、薬によって内出血が出やすくなりますので、事前にお申し出くださいませ。

骨盤矯正について

+
妊娠中でも施術を受けていただけるように、骨盤矯正専門の協会に所属しています。
マタニティー整体では骨盤の矯正ではなく調整を行います。骨盤が正しい状態に整えて、妊娠中に負担のかかる、太もも、腰、背中、肩周りを調整します。
ただし、妊娠中の患者様は一度、産婦人科医にご相談して頂いた上で施術を行わせて頂きます。
当院では妊娠の時期に関しては安定期に入ってからの施術をお勧めしております。
妊活整体から施術を受けていただいているとより安全・安心に施術を受けていただけると思います。
+
お子様連れの方のためにキッズスペースをご用意しております。おもちゃや絵本、バウンサーをご用意しております。ご安心してお連れ下さい。
+
当院の産後骨盤矯正は産後1ヶ月で受けることができます。帝王切開の場合は傷口の痛みが軽減する出産後2ヶ月後以降の施術をおすすめいたします。
+
はい、大丈夫です。お子様のオムツ替えも気にせずにしてください。
+
もちろん大丈夫でございます。産後のママさんはベビーカーでお越しの方がほとんどです。
ドゥードルはビルの5階になりますがベビーカー置き場などもございますので安心してお越しください。

整体について

+
ドゥードルは、刺激のある整体と無痛整体を使い分けています。
筋肉を緩める、関節の動きを改善していく際に、痛気持ちいい程度の刺激があることがあります。
脳と背骨の中の脳脊髄液を循環させたり、内臓調整、骨盤矯正といった整体の刺激は無痛です。
施術の負荷や強度に関しては、患者様の体質を確認しながら決定していきます。
施術時に刺激の度合いについて「痛くて力が入りますか?」「どのように感じますか?」などお聞きしながら、刺激の調整をしていきますので、安心して施術を受けにきてください。
+
ドゥードルには顎関節の不調にお悩みの方もお越しくださっております。食いしばり・大顔・顔の歪みや左右差・歯ぎしりなどにお悩みの方は一度ご相談ください。
+
矯正をして、日常生活の動作を改善したり、体の使い方を改善することで施術をした効果をご自身で長持ちさせることは可能です。日常生活の積み重ねで歪みが出てきますので、定期的なメンテナンスを受けられるのが理想です。
+
ドゥードルの鍼灸・整体・食事療法・パーソナルトレーニングを組み合わせることで、血行やリンパの流れを促進し、毎月○kg体重が減ったとの報告を受けています。本格的にダイエットしたい方には、ご予約の際にお知らせください。

化粧品・サプリメントについて

+
ホームケアやメンテナンス用に化粧品やサプリをおすすめはありますが、無理に購入していただく事はありませんので、ご安心ください。
+
ドゥードルに置いてあるものでしたら、お試しいただける場合もございます。お気軽にお申し付けください。