小児はり

小児はりについて

刺さない鍼で皮膚を刺激し
子どもが本来持つ
自己治癒力で
健康で元気を取り戻します。

このようなお悩みありませんか?

  • アトピーの掻きむしりを見ていられない
  • 嫌なことがあると暴れて手に負えない
  • 検診で落ち着きがないと言われた
  • 夜尿症が続き、本人の気持ちも踏まえ困っている
  • 深夜も泣き続け、 近所にも気を使うので疲労困憊している
  • 便秘による肛門裂傷をどうにかしてあげたい
  • 偏食なので栄養が偏らないか心配

このように悩んでいるのであれば、当院は必ずお役に立てるはずです。

成長過程の子どもは、できることが増え、五感で感じる刺激で脳が情報処理で毎日が大変です。
そうなると、夜泣きや癇癪など、親にとっても大変な子ども特有の症状は現れます。
このページでは、doodleの小児はりの内容と実際に小児はりを受けた親子の感想をお届けします。
そして小児はりの料金をお伝えします。

笑顔が増える
食欲の改善
よく寝るようになる
喧嘩が少なくなる
便通改善
落ち着きがでる

小児はりは子どものリラクゼーションです。
たくさん頑張った脳や体を気持ちの良い刺激でリラックスさせて、毎日笑顔で過ごしましょう!

専門的な小児はりを取り入れた鍼灸院

子どもの夜泣きや偏食など、何をしたら良いのかわからなかったですよね。
ドゥードルの小児はりは、0歳から12歳までの夜泣きや癇癪などの小児症状に対応し、ママも子どもも安心の刺さない鍼で、子どもの食事・睡眠・気質で育児に悩む親子を応援します。

ドゥードルの小児はり

どこへ行っても治らない・悩みが解決しない・不安が募る…そのような方は

  • こどもの自律神経に特化した施術
  • 年齢別に応じたケア方法
  • 症状改善に向けた食事ケア

上記のうち、どれかが抜けているか、適切にケアができていない可能性があります。
ドゥードルは専門的な小児はりができる鍼灸院として、どなたでも安心安全に適切な小児はり・ケア方法・食事ケアを提案します。

施術内容

こどもの自律神経に特化した施術

こどもは毎日、たくさんの刺激を受けて、感情を表現できるようになったり、見たものを詳細に覚えようとします。
大人も同じように、新しいことを感じたり、覚えようとすると脳や筋肉が緊張します。こどもも同じことが身体に起こっています。
こどもも一杯一杯になるとイライラしたり、ストレスが溜まれば自律神経が乱れ、内臓機能の低下や、不眠につながる恐れがあります。
言葉が話せない年齢の場合、態度で表現するしかなく、言葉が話せても、うまく言葉にすることが難しいのは想像がつきますよね。
そのため当院では、こどもの緊張した皮膚を小児はりで緩め、身体がほぐれることで自律神経の乱れを調整し、こどもの健康を応援します。

年齢別に応じたケア方法

「うちの子、ハイハイが上手くできていないかも」「なかなか独り立ちしない」なんてことありませんか?
そのような場合、左右の股関節の使い方に差がある。
立ち上がる動作の練習を一緒にしてあげるなど、ステージによってストレッチやサポートで動きがスムーズになります。
なぜそうなっているのかわからないことばかりだと思いますが、こどもの成長ステージに合わせたケア方法も必要な方にはお伝えします。

症状改善に向けた食事ケア

こどもは身体を現状維持と成長をしていく必要があります。成長が大人との大きな違いですね。
そのため、食事の量も「そんなに食べるの?」と思うような量を摂ります。
しかし、食欲がなくなると、栄養の不足からやる気が起きない、風邪を引きやすいなど様々な症状が起こります。
そのために、現在どのような食事や栄養を意識して摂取する必要があるのかなど食事のケアを行います。